今、8Bタブの世界で一番の高コスパかも!【価格対性能+primeサービスの高付加価値】
★【FireHD8plus】選定時の注意事項と新初期設定画面もお見せします★
写真出典:AmazonストアFirehd8Plusページ
冗談抜きで、Amazonユーザーには表題の通り、超おススメ商品。
一般的にも、持ち運びでかさばらない最大の大きさが、8B(インチ)タブレット。
これから、8B(インチ)のタブレット本体を買う人にはコスパ的に最高の商品。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クアドットコム2.0GHzのCPUスピードで、メモリ3GB、ストレージ32GBのタブレット、しかも【FireHD8Plus】との違いは、メモリ3GBが⇒2GBワイヤレス充電非対応。たったそれだけ。
その他は同じ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★今回は★
目次
【旧FireHD8(8世代)】から【FireHD8plus(10世代)】に変わって良くなった点を【FireHD10(9世代)】との比較も交えてレビュー
1.【旧FireHD8】【FireHD8plus】との比較では、画面比率と大きさは8Bそのままで、本体の縦横比率が、縦に12mm短くなり、横に9mm画面枠が広がった。その為、片手で枠を持った時に、画面に指がかからなくなり持ち易くなっている。
(画面に指が係ると、タッチ操作がロックされるので不便)
一方、【FireHD10】は10B(インチ)なので、写真の通りダントツに大きいため別格。
2.重量:
【旧FireHD8】361g【FireHD8plus】355g【FireHD10】504g
モバイル用としては、【FireHD8plus】が一番軽くてgood!
3.【FireHD8plus】は、【旧FireHD8】に比べて圧倒的に画面が明るい為、同じ画素数800×1216pix(189ppi)なのに、カラー本の鮮やかさが全く違い奇麗に見る事が出来る。
【FireHD8plus】 と【旧FireHD8】【FireHD10】の3つを並べるとはっきりわかる。
明るさは、いずれも100%で、婦人のドレスの淡いピンクに注目。
画素数1920×1200pix(224ppi)の【FireHD10】に見劣りしないのが【FireHD8plus】。
4.FireOSの違い
【FireHD8plus】のOSはアップグレードされ、【FireHD10】と同等になった為、OSとしての安定度が高まった。
【旧FireHD8】 :FireOS 6.3.1.5(Android7.1.2ベース)
【FireHD8plus】 :FireOS 7.3.1.4(Android9ベース)
【FireHD10】 :FireOS 7.3.1.2(Android9ベース)
5.CPU性能:
CPU:【旧FireHD8】ARM_Oxd03クアドットコム(Core4) 1.3GHz
【FireHD8plus】ARM_Oxd03クアドットコム(Core4) 2GHz
【FireHD10】ARM_Oxd09 オクタコア(Core8)1.99GHz
CPU性能のベンチテスト結果:シングルスコアとマルチスコア
シングル:【旧FireHD8】645・【FireHD8plus】911・【FireHD10】1577
マルチ :【旧FireHD8】1855・【FireHD8plus】2633・【FireHD10】6606
起動時間:【旧FireHD8】41秒・【FireHD8plus】22秒・【FireHD10】14秒
Firehd8Plusも速くなったが、やはりFireHD10がダントツ! 家に置くタブレットならこれ。
※(使用SDカード等の読み込み性能差やアプリケーション数にも反映する為、皆同じ結果にはならない)
6.標準機ストレージ:
【旧FireHD8】16GB・【FireHD8plus】32GB・【FireHD10】32GB
【FireHD8plus】の方が【旧FireHD8】より多くのアプリをインストールしても安定的に使用できる。
7.USBポート:
【旧FireHD8】microUSB-B・【FireHD8plus】USB-C・【FireHD10】USB-C
8.ステレオスピーカー:
Fire7以外の全モデルDolby Atmos、デュアルステレオスピーカー& マイク
FireHDシリーズは、スピーカーを上にして音楽を聞くと音の広がりが良い。
しかし【旧FireHD8】と【FireHD10】では、その時カメラが右になる為、動画や音楽の視聴中にビデオ通話が掛かって来た時、通話を開くと目線が変。
その点、【FireHD8plus】では、カメラが上になるため自然。
9.のバッテリー稼働時間:
【旧FireHD8】10時間・【FireHD8plus】12時間・【FireHD10】12時間
【FireHD8plus】のACアダプターは、【旧FireHD8】の5Wに対して9Wになった為、 単体での充電時間も30%程短くなった。
更に、【FireHD8plus】を専用のワイヤレス充電スタンドで充電した場合、4時間でフル充電が可能。
10.ゲームモードが備わり、ゲーム時にメモリーの最適化等を行うらしいので、出来るゲームの幅が広がったらしい。
画像出典:Amazonアプリストアapp
11.【FireHD8plus】では【旧FireHD8】で使えなかった激重のOffice Suiteワープロソフトが取り敢えず使える様になった。
それでも、全角入力時にはKey入力に対してワンテンポ遅れる感じ。
FireHD10では、写真の通り、USBキーボードでもサクサク動くが、FireHD8plusのoffice suiteでは、わりともっさり感あり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真Bluetoothワイヤレスキーボード(有線可能):参照
【FireHD8plus】用(タッチパッド付キーボード、持ち運びジャケットカバー)
【FireHD10】用(トラックボール付デスク型キーボード、タブレットを挿し込むだけでBluetooth接続、Windows orスマホ、スイッチにてそのまま切替使用可)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
疑問点
1.【FireHD8plus】と【旧FireHD8】の間では、起動時とゲーム時以外は、操作スピードに、劇的な変化が見られない。
2.専用の保護フィルムは、指紋だらけになる為お薦めできず。価格も高く初期には他の選択肢無。
後から出て来た、ガラスフィルム等をお薦め。
★注意点1:購入選定前
microSDカードを内部ストレージとして使うやり方は、高信頼性で高速なメーカーカードを内部ストレージとして統合する以外はお勧めしない。
(メーカーカードは、容量にもよるが数千円から1万円近くする高価格)
何故なら、
1.本体の読み込みと書き込みスピードがSDカードの性能に引っ張られる為、アプリケーションに遅延が生じる。
(安いSDカードは未だに品質が不安定で、表示とは違う偽カード、桜レビュ-もある)
2.SDカードには寿命がある為、安いSDカードの場合、短命の可能性あり(カードによる)、又、不具合があるかもしれない。
その場合、タブレット自体が使えなくなるので、SDカードを放棄して、タブレットの初期化を行わなければならなくなる。
そのリスクを冒さない為に、アプリケーションを沢山入れて使用したい人は、タブレットの性能を100%使って高速処理で使える64GBモデルを買い、且つmicroSDカードは「外付けカード」として設定する事をお薦め。
★注意点2:初期設定後
micrSDカード(新品)を後から入れる場合は、操作画面に「外部ストレージ」として使う選択肢がなく、「内部ストレージとしてフォーマット」しか出て来ない。
この場合、「SDカードのデーターを全て消去」を選んでやると消去してから「SDカードをフォーマット」がやっと表れて、フォーマット操作の後に「外部ストレージとして使用」が選べるようになる。
場所:設定 → ストレージです。
★Google化に関しては、rootを取らない人でも簡単にできる方法が、ネットで紹介されている。
最近Amazonが黙認している様なので、今回は何も言う事無し。
トラブった場合、初期化でデータが失われる為、面倒なので今回はテストせず。
★まとめ★
多くのアプリケーションをインストールして【FireHD8plus】を使う場合、今回の端末は、内部ストレージも増え、CPU性能もメモリ容量も上がった為、安定して使えるコスパの高い製品に仕上がっていると思う。(アプリケーションは、内部ストレージにインストールされる為)
持ち易く、明るい画面でカラー本も奇麗な色で読めて、映画鑑賞にも良く、又、小型タブレットとしては音も良い為、モバイル併用タブレットとしては、お勧めの「超高コスパ製品」になっている。
★microSDカードにたっぷり映画や音楽がダウンロードでき、外でも長時間使えるので、必ず持ちたいモバイル併用タブレット。
※続いてこの下のページにFirehd8Plusの初期設定画面を掲載しております。
※ワイヤレス充電器を使ってのFirehd8PluPlusでのShowモード使用レビューは、このページ下部にリンクが有ります。
★★PCの方は右クリックして「新しいタブで画像を開く」で、現在のタブの右に出来る新しいタブで拡大出来ます。スマホの方は、そのまま画像を指で広げてピンチアウトで拡大できます。
★【FireHD8plus】パッケージから、初期設定画面★
【旧FireHD8】のパッケージと違い【Firehd8Plus】のパッケージは、ご覧の様にちゃんとした箱になっている。
従来は、【FireHD10】だけが、箱型パッケージだった。
★梱包開封:本体×1、ACアダプター(9W)×1.USB-USB-Cタイプケーブル×1、取説×1、重要な情報×1
◎電源スイッチを長押すと最初に言語設定画面が現れる。何故か自動回転して縦型の画面になるが、無視して迷わず日本語。
◎次にWi-Fiの設定。自分の家のネットワークを選ぶ。
◎パスワードを設定し右下青ボタンで「続行」
を押す。(左下写真)
◎Amazonアカウントの設定。(右下写真)
Amazonに登録したEメールアドレスとパスワードを打ち込んで右下の次へボタン。
◎2段階認証を登録している場合は、必要な「ワンタイムパスワード」ヲ入れる。登録していない人は、この画面は出て来ないので、ご安心を。
◎FireHDタブレットで、バックアップを取っている人は、其のまま設定が反映される。(私の場合はFireHD10の設定をそのまま入れた)
◎システムアップデートが始まる
◎3つともチェック
◎2分位のタブレット紹介ビデオの後、
このタブレットを子供用に設定するかどうか
聞いて来るので、「次へ」or「後で」選択。
私は、間違えて設定してしまったので、
後の画面で子供用ビデオの登録を聞かれてしまった。
設定しない場合は「後で」
◎Kindle Unlimitedの30日間無料体験の案内が
出て来るので、読みたい人は期入りのボタン。
要らない人は、下の小さな「結構です」ボタン
を押す。
プライムビデオのコンテンツをお気に入りに登録
するかどうかを聞いて来るので、「後で」。
◎「スタートアップガイド」が出て来る。
画面上のメニューの説明で、Fireタブレット
独特のものなので分からない人は見ても良い。
知っている人は、右下白の「次へ」ボタンで
どんどんパスして進む。
◎右の写真は、ホーム画面の説明になっている。
◎こちらは、Androidスマホやタブレットの
ナビゲーションバーの説明が出て来る。
知っている方は、右下白の「次へ」ボタンで
どんどんパスして進む。
★全て完了で、ホーム画面の出現。私の場合は、FireHD10のバックアップをそのまま入れたので、FaireHD10で使っているアプリもそのまま入た状態。バックアップを入れなかった人は、素のFireHDタブレットの画面になるので、好きなアプリをapps(アマゾンアプリストア)から入れると良し。
<
👉 FireHD8Plusレビュー2: ワイヤレス充電スタンドAlexa_Showモード比較
★タブレットご検討中の方必見です★
「年寄りにも分かる」シリーズ:下記、過去記事もご参照ください。
👉 Amazon FireHD10 使用上の注意事項と特別設定(FireHD8も同じ)
👉 FireHD10 タブレットを外で使う場合テザリングの設定方法(FireHD8も同じ)
👉 HUAWEI Media Pad T5お役立ちツールとSIM設定、個別設定の仕方を紹介
有難うございました。
ではまた、ごきげんようです!
BY meganeji